Now loading...

大腸内視鏡検査

大腸内視鏡検査時の前処置の改善と工夫

旧来、大腸内視鏡検査時には、塩味の強い前処置用の飲用下剤を服用してもらい、大腸内腔をきれいにしていました。

人によっては味や臭いからのみにくく、時には検査以前に嘔吐し、検査できない状態も見うけられました。

通常は、比較的飲みやすい前処置用の飲用下剤を使用していますが、飲用下剤が服用しにくい人に対しては、錠剤による処置も行っています。 前述の苦痛を軽減できる様にも工夫しております。

少しでも苦痛の少ない検査を受けていただく為、来院時に相談、詳しい説明の上、検査全体のスムーズな進行を考えております。

大腸内視鏡検査の重要性

大腸内視鏡検査を受けていただくことにより、下記の疾患の早期発見・早期治療に役立ちます。
大腸がん、大腸ポリープ、潰瘍性大腸炎、虚血性大腸炎、過敏性腸症候群など

特に注意が必要な大腸がんに関しては、初期段階ではほとんど症状がなく、症状が出てくる頃にはすでに深刻な状態へ進んでしまっている可能性もあります。早期の大腸がんであれば、治療の可能性も広がりますので、大腸がんの発症リスクが高まる40歳以上の方は、一度大腸内視鏡検査を受けていただきたいと思います。

また、院長は兵庫県の難病指定医でもありますので、潰瘍性大腸炎などの難病にも対応可能です。
長く続く下痢や下血の症状がある方は、一度ご相談ください。

大腸内視鏡検査について

内視鏡を肛門から挿入し、全大腸を観察、病気が無いかどうかを調べる検査です。
検査中に、ポリープなどが認められた場合、切除することも出来ます。(内視鏡的大腸ポリープ切除術)

当院では、「苦痛の軽減に配慮した大腸内視鏡検査」の実施に努めております。
具体的な取り組みとしては、検査後のお腹の膨満感を抑えることができる「炭酸ガス送気装置」の使用・ファイバー挿入時に大腸を傷付けることがないよう内視鏡挿入時の「軸保持短縮法」を用いた検査の実施などです。

また、検査前日の検査食は使用しておりません。できるだけ消化のよい常食を取っていただけければと思います。
前日と当日に下剤を服用し、鎮静剤等を使用して検査いたしますので、不安なく楽に受けていただけるよう配慮をしております。

胃内視鏡検査

当院ではできるだけ患者さまに楽な内視鏡検査を受けていただけるよう、検査環境を整えております。

胃内視鏡検査

日本人は胃の中に出来る癌での死亡率が、他の国の方と比べて高いようです。ですが近年は検査、手術、抗がん剤などの医療技術が発達し、胃がんでの死亡率がだいぶ下がってきました。とはいえ、全てのがんに言えることですが、早期発見、早期治療を心がけることによって、大事に至らずに済みます。

胃がんの早期発見に最大の威力を発揮するのが「内視鏡(胃カメラ)検査」です。

内視鏡検査は医師が患部を視診でき、なおかつ胃の中のすみずみまで検査することが出来ます。極初期の小さな腫瘍であれば、内視鏡手術といって、内視鏡の中から電気メスを使って病変部分を切除することが可能です。

毎年内視鏡検診を怠らずにいれば、小さな病変での発見から早期治療につなげることが出来ます。

胃内視鏡検査の重要性

日本人は胃がんでの死亡率が、他の国の方と比べて高いようです。近年では検査・手術・抗がん剤などの医療技術が発達し、胃がんでの死亡率も下がってきておりますが、依然として注意が必要な疾患であると言えます。

胃がんのみならず、全てのがんに共通して言えることですが、早期発見・早期治療を心がけることによって、大事に至らずに済みます。

胃がんの早期発見に最大の威力を発揮するのが「内視鏡(胃カメラ)検査」です。
内視鏡検査では医師が患部を直接的に視診することができ、胃の中のすみずみまで検査をすることが出来ます。
極初期の小さな腫瘍であれば、内視鏡手術(電気メスを用いた病変部分の切除)も可能です。

胃がん以外の疾患

昨今、ストレスや食習慣の変化に伴う疾患が増えてきています。
・逆流性食道炎
・バレット食道
・機能性ディスペプシア
これらの疾患に対する診査・診断も行っております。

ピロリ菌検査

ピロリ菌に感染している方は、正常な胃を持つ方に比べて「胃潰瘍」や「十二指腸潰瘍」、さらには「胃がん」の発症リスクが高まることが報告されています。

ヘリコバクター・ピロリに感染することによる胃炎から、ストレスや食事などの環境要因で胃の萎縮や傷つけられてしまうことにより、胃の疾患につながるリスクがあります。

ピロリ菌感染が認められる方には、検査と合わせて除菌治療も行っております。

苦痛の少ない内視鏡検査の為に

当院では、内視鏡検査時の患者さまの苦痛を少しでも減らせるよう、さまざまな配慮をしております。

  • 経鼻内視鏡検査の実施

    経鼻内視鏡検査とは、鼻から極細径のスコープを入れて行う胃カメラ検査のことです。 胃カメラの最中に「オエッ」となることがありますが、これは舌の付け根の舌根という部分にスコープが触れることでおこる咽頭反射が原因です。 経鼻胃内視鏡では鼻から挿入したスコープは鼻腔を通って食道に入っていきます。 スコープ が舌根に触れることがないので咽頭反射はほとんどありません。 そのため、吐き気をほとんど感じることなく検査を受けられます。

    検査時の前処置
    検査前に鼻腔の麻酔を行いますので、鼻の痛みはほとんどありません スコープが舌根部を圧迫しないので、のどを通過するときの「オエっ」といった反射が非常に少なく、楽に検査を受けることができます。

  • 静脈麻酔(鎮静剤)の使用

    静脈麻酔を使用することで、検査中はほぼ意識がなく痛みや苦痛を感じにくくなります。鎮静剤を使用しない経口内視鏡検査の場合、挿入時の嘔吐反射や頻回なゲップなどで患者さまにも負担がかかる上に、都度医師や看護師もフォローをしなければならないため、検査に集中しにくい環境になりやすいというデメリットがあります。

    静脈麻酔を使用することにより、患者さまの意識がなくなるため落ち着いた環境で検査をすることができ、集中して観察を行える為、病変の見逃し防止にも繋がります。

  • 症状がないからこそ、定期的な内視鏡検査を

    胃の症状がなくても、定期的な内視鏡検査を受けていただければ、小さな病変での発見から早期治療につなげることが期待できます。

    当院では、患者さまの負担軽減につながるような内視鏡検査を心がけておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。

経鼻内視鏡

鼻から極細径のスコープを入れて行う胃カメラ検査のことです。 胃カメラの最中に「オエッ」となることがありますが、これは舌の付け根の舌根という部分にスコープが触れることでおこる咽頭反射が原因です。 経鼻胃内視鏡では鼻から挿入したスコープは鼻腔を通って食道に入っていきます。 スコープ が舌根に触れることがないので咽頭反射はほとんどありません。 そのため、吐き気をほとんど感じることなく検査を受けられます。

経鼻内視鏡の特徴

検査前に鼻腔の麻酔を行いますので、鼻の痛みはほとんどありません スコープが舌根部を圧迫しないので、のどを通過するときの「オエっ」といった反射が非常に少なく、楽に検査を受けることができます。

当院の器具消毒について

当院ではOED-1000Sオゾン水 内視鏡消毒機を導入しております。

新鮮なオゾン水を毎回生成

使用されたオゾン水は一回で廃棄されます。再度使用されることはありません。衛生的で、安定した消毒効果を発揮します。

  • スピーディーな消毒

    一回の処理時間は約9.5分。手作業による前洗浄時間を合わせても20分以内に終了します。消毒処理後のオゾン水は速やかに水と酸素に分解されるので処理後のすすぎが必要ありません。

  • 安全機能の充実

    機械内部を清潔エリア・不潔エリアに分離した逆汚染防止構造を採用。環境、作業者に対する安全性を確保しています。

  • 付帯機能
    • 内視鏡のピンホールを検査するリークチェック機能
    • 内部の乾燥を促すアルコールフラッシュ機能
    • 消毒履歴出力機能

    を搭載

当院取扱い予防接種

  • インフルエンザ
  • 麻疹風疹
  • 水痘
  • 二種混合
  • 麻疹
  • 日本脳炎
  • おたふく
  • 風疹
  • 肺炎球菌
  • B型肝炎※肺炎球菌・B型肝炎は大人のみ対象

― Back to page top